2017年 12月 31日
2017年も今までと変わらず大変お世話になり有難うございました。 皆様が良いお年をお迎えできるようお祈りいたしております。 さて、2017年は私にとってエポックメーキングな年でありました。 というのもOM-D E-M1MarkⅡに搭載されたプロキャプチャーモード並びに ライブコンポジット機能(これはE-M1にもありましたが・・・)が使えるようになり 野鳥や昆虫の飛び出しが容易に撮れるようになったことと、ホタルや花火、星などの 光跡がPCで後処理することなくカメラ内で記録できるようになったことです。 特にライブコンポジット機能(比較明合成)については鳥友さんや写友さんの 絶大なご支援で何とか使えるようになり、それまで昼間の撮影が多かったのが 逆転して夕景や夜景の撮影行の方が多くなりました。(笑) また、E-M1のファームウェアーバージョンアップで可能となったカメラ内深度合成機能も E-M1MarkⅡに引き継がれ、花や昆虫のマクロで大活躍してくれました。 11月から10年目に入っている当ブログですが、引き続き野鳥と昆虫が主体ではありますが 他のジャンルについても好奇心を持ち続けて自分の目で確かめていきたいと思います。 そして、年賀状を通して消息を1年に一回確かめ合う方も多数おられますので 当ブログを私の生存証明の1ツールとして、他愛のない事ばかりですが情報発信していきます。 今年最後の投稿画像は、ライブコンポジットによるマジックアワーの瀬戸大橋です。 大橋の上段を車が、下段を電車が、そして海上では船が行きかう光跡が同時に記録できました。 今年一番のお気に入りです。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡのお陰です。 ![]() それでは来年もどうぞ宜しくお願いします。 皆様良いお年を! ▲
by massie2013
| 2017-12-31 09:00
| その他
|
Comments(6)
2017年 12月 30日
2017年暮れも押し迫って来てあと残すところ1日だ。 各種メディアで新年を迎えるイベント情報が多々発信されているが 大阪市内の高層ビルから初日の出を見ることが人気のようだ。 なかでも梅田スカイビル(173m)、咲洲府庁舎(252m) あべのハルカス(300m)等の展望台からの眺望がお薦めとか・・・! で、今年は夕景・夜景に目覚めた年で(?)、咲洲府庁舎には先に行ったが 先般やっとあべのハルカスからの夜景にチャレンジしたので報告します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は地上からハルカスビル ![]() 梅田スカイビルには年が明けてから訪問したいと思っています。 さて、皆さんは、来年の初日の出はどこでご覧になりますか? 私は、冒頭の高層ビルからのイベントへの参加はもろもろの理由で無理なので 例年通り狭山池から金剛山の山すそから顔を出すお日様を見に行く予定です! (それも天候次第・・・) ▲
by massie2013
| 2017-12-30 15:00
| その他
|
Comments(2)
2017年 12月 29日
狭山池の北遊歩道でイルミネーションが点灯されているが如何せん規模が小さい ![]() ![]() そこでコミュニティ誌で見かけた、隣市のイルミネーションを見にバイクを走らせた 去る25日に終了しているが、なかなか見ごたえのあるイルミであったぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by massie2013
| 2017-12-29 06:00
| その他
|
Comments(2)
2017年 12月 28日
ススキの穂にとまり、クチバシでしごきながら器用に実を食べていた ![]() ![]() ![]() あまり人気が無い小鳥だが、よく見たらとても綺麗だ! 狙いの鳥は近くに寄ってくれず・・・ 色違いのクロジ、早く来てくれないかなぁ~ ▲
by massie2013
| 2017-12-28 04:00
| 野鳥:ホオジロ科
|
Comments(2)
2017年 12月 27日
先日のリベンジで、再度狭山池の南側広場に下りて 雲が無い時を見計らって、北の方角にレンズを向けて撮影してみた。 北の空は大阪市など大都市の諸々の光で、夜間といえどもとても明るい。 視力の乏しい私の目ではなかなか星が見つからない状態で 一番見たい北極星など見えっこない中で手探りで撮影した次第。 12/20 AM1:40 ライブコンポジット 合計露出時間30分 カメラのモニターで確認した時は、グルグルがなんとか撮れたかなという感触だったが 後日PCのモニターでみたらなんと以外にも北極星まで写っていました。感動! ![]() こちらは下赤坂棚田 12/20 PM18:10 ライブコンポジット 合計露出時間30分 狭山池以上の出来を期待して出掛けたが、なぜか期待外れ!なんで?? (棚田までバイクで往復。帰路頬が凍って寒かった) ![]() 次は序でに狭山池で撮っておいた南の空の星の光跡 12/20 AM1:10 ライブコンポジット 合計露出時間30分 ![]() さらに情報収集して星グルグルにチャレンジしてみます。 ▲
by massie2013
| 2017-12-27 04:00
| 天体:月、星
|
Comments(2)
2017年 12月 26日
堆積した泥を撤去する工事のために池の水が抜かれ 水面積も満水時の2/3くらいになってきた そして、最近ミサゴがよく飛来するようになったので ダイビングを期待して待ったが、ホバリングのみで終わった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後小鳥がいる草叢に回ってみたが 鳥友さんがあそこにおるでと言ってくれた小鳥がまるで見えない! 小鳥からしばらく遠ざかっていたので小鳥を見る目も怪しくなったかも(笑) ▲
by massie2013
| 2017-12-26 06:00
| 野鳥:ミサゴ科
|
Comments(0)
2017年 12月 23日
冬至(22日)AM6:30の狭山池から東方向葛城山系を望む 大抵山並みの上に雲がかかることが多いが、この日は雲は皆無 このような天候は月に数度あるかないかでしょうね(多分)! ![]() 中央の建物の右側の山が大和葛城山、谷間の水越峠を挟んで右が金剛山 左手にPLの塔が見え、さらに左手の双子山が二上山です こちらは下赤坂の棚田からの夕景(20日PM5:30) 日没後三日月が確認できたので ライブコンポジットで30分月の光跡を入れてみた ![]() マジックアワーって一体何のこと?状態だった私だが 刻々と変化する空の色のグラデーションに魅了されてしまった ▲
by massie2013
| 2017-12-23 06:00
| その他
|
Comments(2)
2017年 12月 22日
2017年 12月 21日
2017年 12月 20日
久米田池に先月下旬ヘラサギ幼鳥が先に飛来し、5日後に ほぼ成鳥と思われる個体が到着、現在も2羽が滞在している 現在は、池の水が抜かれて水面積が減少し 飛去の時季が近いと思われるので、2羽並びを見に行ってきた (アオサギが邪魔だが)右側が幼鳥、左が成鳥 ![]() ![]() 幼鳥 ![]() ![]() ![]() 成鳥 ![]() ![]() ![]() 水面積が小さくなっているので、近くで見ることができました 近くで見るなら今がチャンスです ▲
by massie2013
| 2017-12-20 01:00
| 野鳥:サギ科
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 野鳥:アトリ科 野鳥:アホウドリ科 野鳥:アマツバメ科 野鳥:アメリカムシクイ科 野鳥:イワヒバリ科 野鳥:ウグイス科 野鳥:ウミスズメ科 野鳥:ウミツバメ科 野鳥:ウ科 野鳥:エナガ科 野鳥:オウチュウ科 野鳥:カイツブリ科 野鳥:カササギヒタキ科 野鳥:カツオドリ科 野鳥:カッコウ科 野鳥:カモメ科 野鳥:カモ科 野鳥:カラス科 野鳥:カワガラス科 野鳥:カワセミ科 野鳥:キクイタダキ科 野鳥:キジ科 野鳥:キツツキ科 野鳥:キバシリ科 野鳥:クイナ科 野鳥:グンカンドリ科 野鳥:コウノトリ科 野鳥:コウライウグイス科 野鳥:ゴジュウカラ科 野鳥:サギ科 野鳥:サケイ科 野鳥:サンショウクイ科 野鳥:シギ科 野鳥:シジュウカラ科 野鳥:ズグロムシクイ科 野鳥:スズメ科 野鳥:セイタカシギ科 野鳥:セキレイ科 野鳥:セッカ科 野鳥:センニュウ科 野鳥:タカ科 野鳥:タマシギ科 野鳥:チドリ科 野鳥:ツバメチドリ科 野鳥:ツメナガホウジロ科 野鳥:ツリスガラ科 野鳥:ツル科 野鳥:トウゾクカモメ科 野鳥:トキ科 野鳥:ネッタイチョウ科 野鳥:ノガン科 野鳥:ハチクイ科 野鳥:ハト科 野鳥:ハヤブサ科 野鳥:ヒゲガラ科 野鳥:ヒタキ科 野鳥:ヒバリ科 野鳥:ヒヨドリ科 野鳥:フクロウ科 野鳥:ブッポウソウ科 野鳥:ペリカン科 野鳥:ホオジロ科 野鳥:ミサゴ科 野鳥:ミズナギドリ科 野鳥:ミソサザイ科 野鳥:ミフウズラ科 野鳥:ミヤコドリ科 野鳥:ムクドリ科 野鳥:メジロ科 野鳥:メンフクロウ科 野鳥:モズ科 野鳥:モリツバメ科 野鳥:ヤイロチョウ科 野鳥:ヤツガシラ科 野鳥:ヨシキリ科 野鳥:ヨタカ科 野鳥:レンカク科 野鳥:レンジャク科 野鳥:その他 昆虫01:コウチュウ目 昆虫02:チョウ目 昆虫03:ハチ目 昆虫04:ハエ目 昆虫05:トンボ目 昆虫06:カメムシ目 昆虫07:バッタ目 昆虫08:カマキリ目 昆虫09:その他 クモ オナガバチの仲間の観察 その他 天体:月、星 タイ:チェンマイの野鳥(2013) Thai:Khao Yai(2013) Thai:Khao Yai(2014) ヨーロッパの野鳥(2013) オーストラリアの野鳥(2014) USA:New York(2015) 未分類 USA:Las Vegas(2016) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
レッツ ビデスコ! おっきい鳥ちっちゃい鳥 季節と共に マッシーの四季折々 osmtの近場の野鳥 ぶらり自然散歩 うつりゆく自然を求めて カワセミ スナイパー しもちゃんの撮影日記 続・季節とともに akkyanの鳥撮リ行脚 喜びを伝える~喜傳 マクロチックフォトⅡ Hana-iro* 外部リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||